こんにちは!
子どもの個性を羽ばたかせる訪問保育士の小西なつきです。
今日は子どものお片付けについてお話しします。
子どもが片付けない理由
「うちの子、全然片付けしないんです」
こんな声をよく聞きます。
実際、片付けが苦手な子どもの部屋は
おもちゃが散らかっていますよね。
「なんでウチの子は片付けてくれないの?」と思うお母さんも多いでしょう。
その理由は、
子どもが片付けにメリットを感じていないからです。
子どもにとって片付けは…
- 面倒くさい
- 時間がかかる
だから、子どもにとっては
片付けなくても困ることはないのです。
「お母さんが片付けてくれる」と
思っている場合もあります。
片付けられない原因とは?
片付けができない原因はいくつかあります。
- おもちゃが多すぎる
- 1人ではやりたくない
- 片付けを褒められた経験が少ない
特に、おもちゃの量が多すぎると
片付けが難しくなります。
子どもはおもちゃ箱を全部ひっくり返して探し、
片付けずに放置することもありますよね。
おもちゃの量を見直すことも大切です。
お片付けは「させる」ではなく「一緒にやる」
片付けを子どもに「させる」と考えるのではなく、
一緒に楽しむことを意識しましょう。
片付けができる子どもとできない子どもには、
こんな違いがあります。
片付けできる子
使ったものを一つずつ片付け
片付けできない子
次々におもちゃを出す
1歳ぐらいの子でも、
片付けが習慣になっている子は
「ないない」と言いながら片付けをしています。
これを遊びの一部として
考えると良いかもしれませんね。
「ママも手伝うね」で一緒にやる
片付けの習慣がまだ身についていない子には、
「ママも一緒に手伝うね」と声をかけてあげましょう。
ただし、
子どもが「ママがやって」と言っても、
ママが全部片付けてしまうと、
片付け=ママの仕事になってしまいます。
大事なのは、
「自分で使ったものは自分で片付ける」という意識を持たせることです。
最初はうまくできなくても大丈夫。
少しでもできたら、こんな風に褒めてあげましょう。
- 「お片付けできたね!」
- 「お部屋がきれいになったね!」
- 「次はもっと上手にできるかもね!」
認めてあげることで成長する
子どもは褒められると
嬉しくて、もっと頑張りたくなります。
だから、「片付けなさい!」と強く言うよりも、
少しでもできたことを認めて褒めてあげることが大切です。
片付けられたという
成功体験を作ってあげるのも、大人の役割です。
できたときにはたくさん褒めてあげましょう!
まとめ
お片付けはただのしつけではなく、遊びの一部として楽しむことが大切です。
「片付けなさい」と言うよりも、子どもが楽しく片付けに取り組めるような環境や言葉掛けを意識しましょう。
「片付けがなかなかできない」「どう声をかけたらいいかわからない」とお悩みのママへ
いろはの訪問保育サービスでは、
子どもと一緒に楽しく片付けを学び、習慣づけるサポートをします。
お子さんが自分から
片付けたくなるような声掛けや工夫を取り入れていますので、
ぜひお気軽にご相談くださいね!
それでは、
今日も子どもとともに笑顔溢れる1日を^^
「お片付けはしつけではなく〇〇」へのコメント
コメントはありません