こんにちは!
子どもの個性を羽ばたかせる訪問保育士の小西なつきです。
現代の日本は、
本当にいろいろな物であふれていますよね。
100円ショップに行けば、
安くて便利な物がたくさん並んでいますし、
スーパーにも手頃な値段の物があふれています。
私たちは毎日、
自分で欲しいものを選んで買うことができ、
とても恵まれた環境にいます。
子どもたちとたくさんのおもちゃ
私はベビーシッターとして、
いろいろな家庭にお邪魔する機会があります。
その中で気づいたのは、多くの子どもたちが
「たくさんのおもちゃ」に囲まれていることです。
でも、多くの子どもは
すぐにおもちゃに飽きてしまい、
「もっと別の物が欲しい」と言うことがよくあります。
どうして子どもはおもちゃにすぐ飽きてしまうの?
では、どうして子どもたちは物に満足できず、
すぐに飽きてしまうのでしょうか?
いくつかの理由が考えられます。
強い刺激に慣れてしまっている
テレビやYouTubeなどで、
強い刺激に慣れてしまい、おもちゃだけでは物足りなくなることも。
自分のやりたいことがわからない
たくさん物があることで、
自分が本当にやりたい遊びが見つからなくなることがあります。
物を買ってもらうことに慣れている
欲しい物をすぐに手に入れられる環境では、
物への興味が薄くなってしまいます。
おもちゃが多すぎる
目の前におもちゃがたくさんあると、
選ぶのが難しくなってしまいます。
物があふれると子どもにどんな影響がある?
たくさんの物に囲まれていると、
子どもにはどんな影響があるのでしょう?
集中力が低下する
目の前の物にすぐ飽きてしまい、
じっくり遊ぶ力が育ちにくくなります
おもちゃに興味を持たなくなる
すぐ手に入る物へのありがたみが薄れ、
すぐに飽きてしまいます。
考えて遊ばなくなる
考える前に次々と
新しいおもちゃに手を出してしまうことがあります。
集中力がない理由は、もしかしたら環境にあるかも
「うちの子は集中力がなくて…」
と悩む親御さんも多いですが、
もしかしたら、【子ども部屋の環境】に原因があるかもしれません。
まず、以下のポイントを見直してみてください。
お気に入りのおもちゃがわかりやすく置いてあるか
子どもが本当に好きな物がすぐに見えるようにしておくことで、
集中して遊ぶようになるかもしれません。
使っていないおもちゃはないか?
ほとんど遊んでいないおもちゃが多い場合は、
いったん片付けてみるのも良い方法です。
子どもが集中力を発揮できないのは、
そのおもちゃや環境に興味がないからかもしれません。
子どもの成長に合わせた遊びを大切にしよう
子どもが成長するうえで、
【遊び】はとても大切です。
でも、物であふれさせないための工夫も必要です。
以下のポイントを意識してみましょう。
定期的におもちゃを入れ替える
飽きたおもちゃはしばらくしまって、
後でまた出すと新鮮に感じられることがあります。
成長段階に合わせたおもちゃだけを用意する
年齢に合ったおもちゃを揃えて、興味を引き出しましょう。
使っていないおもちゃは見えないところにしまう
目の前におもちゃが少ない方が、
じっくり遊べることが多いです。
まずは子どもがどんなおもちゃを
よく使っているか観察してみましょう。
意外と本当に使っているおもちゃは数個だけ
なんてこともあるかもしれません。
大人も気をつけたい「物との付き合い方」
大人も、安いからといって
何でも買ってしまうことが「いいこと」ではありません。
子どもが持っている物を大切にしたり、
工夫して遊んだりすることで、
集中力や想像力が育まれます。
これは、物が限られている環境だからこそ身につく力です。
「このおもちゃは本当にこの子に必要かな?」
と考えながら物を選ぶことで、
子どもが物を大切にし、集中して遊ぶ環境が生まれます。
子育ての負担を軽くしませんか?
もし「子育てのことで悩んでいる」
「少し自分の時間がほしい」と感じたら、
訪問保育を利用してみませんか?
プロの保育者がご家庭をサポートし、
母子ともに楽しく成長できる環境づくりをお手伝いします。
どうぞお気軽にご予約・ご相談くださいね!
「モノに溢れる現代の子どもたち」へのコメント
コメントはありません