
朝も夜も、関係なく泣く赤ちゃん。
おっぱいあげて、オムツ替えて、寝かしつけて。
泣き止まない。寝てくれない。
それなのに、誰にも文句も言えずに
「ママなんだから」って、今日もひとりで耐えてる。
今日も泣くほど頑張っていませんか?
そんなあなたのこと、
ちゃんと想っている人が、ここにいます。
そんな時は抱え込まずに訪問保育を頼ってみませんか?
頼れる「専門家」がいることで
心身ともにエネルギーが戻り、
これからの子育てに希望を持てるかもしれません。
あなたの心が少しでも穏やかに、やさしく、あたたかくなるように。
そのお手伝いができたらうれしいです。
頑張りすぎず、
少し息抜きしませんか?

少しでも気になった方は、
こちらをクリックしてくださいね↓↓↓
「LINEの方がラクで安心」という方は
LINEよりご連絡くださいね。
ご予約・お問い合わせは、こちらからどうぞ👇
こんなお悩みありませんか?

✅ もしかして私、産後うつかもしれない…
✅ 赤ちゃんが泣き止まないと、自分を責めてしまう
✅ 赤ちゃんが泣き止まないと、イライラして手が出そうになる
✅ 誰にも頼れず、ずっとひとりで子育てしている
✅ 頑張っているのに涙が止まらない
毎日、子どもと真剣に向き合って、
たくさん悩んで、苦しくて、本当に辛いですね。いつも子どもたちのために本当にありがとうございます。
ひとりで子育てのことをずっと考えていると、精神的にも肉体的にも限界がきてしまいますよね。
ここまで、よくひとりで頑張ってきましたね。
このページにたどり着かれたあなたは、もう大丈夫。
ちゃんと産後うつを解消することができます。
あなたがこんなに頑張っているのは
子育てにまっすぐ、十分に向き合ってる証拠です。
まず、今のあなたはしっかり休むのが仕事です。
子育てに悩まない人は一人もいません。
そして子育ては長期戦です。
赤ちゃんが生まれたばかりで限界を迎えてしまうと
これからの子育てはもっとつらく、あなたにとってストレスとなってしまいます。
このまま不安な気持ちを抱えているばかりでは
いつか、どこかで不具合が出てきてしまいます。
壊れてしまう前に、ケアが必要です。
訪問保育+カウンセリングサービスは、
ママを肉体的にも精神的にも丸ごとサポートします。
たくさん休んでください。
たくさんお話聴かせてください。
あなたが壊れる前に。
頼れるものには頼ってください。
誰かが見ていてくれる子育ては
思っている以上に安心感があるんです。
このままの子育てでは・・

✅ うつ状態になる
✅ イライラが抑えられず子どもに手を出してしまう
✅ 「ちゃんとしなきゃ」で心を苦しめる日々
✅ もっとしっかりしてるママはたくさんいるのに…と自分を責めてばかりの毎日
✅ 悩みから抜け出せなくて毎日苦しい
✅ 最悪の場合、虐待に走ってしまう
このまま一人で子育てを抱えたままだと、
状況はどんどん悪くなるかもしれません。
最悪の場合は精神をコントロールできず、
子どもに手を出してしまう事例もたくさんあります。
それほどにも産後うつは深刻なんです。
この先、大切な我が子を苦しめてしまうことがあってもあなたは後悔しませんか?
でも、もう大丈夫ですよ!


少しでも気になった方は、
こちらをクリックしてくださいね↓↓↓
「子育てに希望を持ちたい」
「もっと楽しく子育てしたい」
今のあなたは
体力も気力も、もう限界なんです。
だからこそ、頼りましょう。
疲れ切った心も体も癒しましょう。
心と体の休息をすると、
驚くほどエネルギーが戻ってきます。
もう、我慢しないでください。
自分を責めなくても大丈夫。
訪問でお届けする「安心」と「休息」
産後のシッター&メンタルケアパックは、
保育士であり心理カウンセラーでもあるスタッフが、
ご自宅にうかがい、赤ちゃんのお世話とママの心のケアを同時にサポートさせていただきます。
■ サービス内容(ほんの一例)
● 訪問保育(2時間)
赤ちゃんのお世話や見守り、おむつ・ミルク・寝かしつけなども対応します。
保育士歴14年の保育者なので安心してお任せください。
ママはその間、ゆっくり横になってもOK。
カフェで一服や気分転換にお買い物も。
シャワーを浴びる・ただ静かに過ごす…なんでもOKです。
好きなことでリフレッシュくださいね。
●心理カウンセリング(1時間)
どんなお悩みもお聴きします。泣いてしまっても大丈夫。
今感じているつらさ、不安、イライラなどを安心して話せる時間にしましょう。
子どもに寄り添ってきた保育者がの行うやさしいカウンセリングだから、カウンセリングが初めてという方も安心してくださいね。
あなたは今悩んでいることが嘘のように、安心感と笑顔に溢れた未来が待っています。

まずは、お気軽にご相談ください。
なかなか家族や知り合い、近しい人にも頼れないという方にはぜひ頼ってもらいたいです。
あなたの赤ちゃんも、あなたのこともしっかりサポートしていきます。
どんなお悩みにも寄り添い、お話をしっかりとお伺いします。
いろはの保育では
単に赤ちゃんを面倒見るだけでなく、
✅子どもとの関り方
✅産後の知識
✅メンタルケア
✅旦那さんとのコミュニケーション術
子育てだけではなく
自分の心を守るためのセルフケアもしっかりサポートさせていただいています。
あなたは安心して、子育てのパートナーに頼っていいんです。
産後ケアを受けたあなたは
✅ 産後うつを改善することができる
✅ 赤ちゃんから離れ、エネルギーを回復できる
✅ 頼ることで心の安心感を育てることができる
✅ これからの不安が小さくなる
✅ 周りに頼ることが出来るようになり、肉体的にも精神的にも負担が減る

心と体の休息をすることで
あなたは無理をせずに赤ちゃんと向き合うことができます。
まずは、頑張りすぎている自分を認めること。
これが産後うつから抜け出すためのはじめの一歩です。
私がしっかりあなたとあなたの赤ちゃんを支えます。
あなたの幸せな未来を一緒につくっていきましょう。

少しでも気になった方は、
こちらをクリックしてくださいね↓↓↓
お客様の声
千葉県 Sさん
Q.IROHAの保育サービスを利用してみていかがですか?
他のシッターサービスでは得られない安心感と満足感があります。
Q.他のシッターサービスとどんな違いを感じますか?
「シッターサービス」というと、ほとんどは子どもとのかかわりであるように思われるが、なつき先生の場合は子どもとの深いかかわりを通して、両親の支えとなってくれている点に違いを感じます。
Q.利用前と利用後のご両親の気持ちの変化はありますか?また、どんな気持ちの変化がありますか?
どんなときでも柔軟に対応頂けるため、ラストリゾートとなってくれていることで、心のゆとり・安定感を生み出してくれています。
Q.利用前と利用後の子どもの変化はどんなものがありますか?
なつき先生と過ごした後はいつも気持ちが安定している気がします。(保育園のあとなどはやはり様々な我慢をしているのか、不機嫌になることも多いのですが、先生の子どもを子どものまま受け止めている姿勢に安心して、気持ちが安定しているのではないかと思っています。)
Q.IROHAの訪問保育サービスをどんな方に薦めたいですか?
心のゆとりをもって過ごしたいお母さんお父さん。子どもが愛情を感じられる「居場所」を増やしたい方。
Q.率直なご感想を自由にご記入ください!
まずはいつも本当にありがとうございます。どんなときも柔軟に、息子と我々夫婦のためにサポートしてくださる先生に感謝の気持ちしかありません。1歳のころから見て頂いて、もう3年以上経ちますので、親子ともども、もはや家族のように感じています。祖父母でも両親でも保育園の先生でも友達でもない先生との良好な関係は息子の大事な居場所のひとつになってくれていると実感します。先生との出会い自体が宝物です。これからもずっとどうぞよろしくお願いいたします!

保育士より
いつもありがとうございます!
最初はよちよち歩きだったお子様も人を思いやることができる優しさを持ってすくすく成長し、ご両親の愛情をたくさん受け継いでいると思います^^
成長を一緒に見せていただけることが私の喜びです!これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
東京都・Hさん
Q.IROHAの保育サービスを利用してみていかがですか?
いつも暖かく、たのしく、かゆいところに手が届く臨機応変な保育サービスで大変ありがたく思っています。
Q.他のシッターサービスとどんな違いを感じますか?
子どもの面倒を見ている、という感じではなく、子どもとも人間と人間の対等な関係を築いてくれているように感じます。子どもがまた一緒に遊びたいなと感じる関わりをしてくださっていると思います。
Q.利用前と利用後のご両親の気持ちの変化はありますか?また、どんな気持ちの変化がありますか?
安心できる関わりをしてくださるので、何かあったらお願いしよう、困ったら助けてもらおう、と思えています。
Q.利用前と利用後の子どもの変化はどんなものがありますか?
父母がいなくても大丈夫、と思えているようです。
Q.IROHAの訪問保育サービスをどんな方に薦めたいですか?
臨機応変な対応をしてもらえると助かる方、せっかく預けるならば子どもにとって有意義な時間にしたい方にお勧めしたいと思います。
Q.率直なご感想を自由にご記入ください!
私はいつもその都度場所も時間も様々な状況でお願いをしてしまっていますが、要望に応えてくださり大変助かっています。これからもどうぞよろしくお願いします!

保育士より
いつもありがとうございます!
ご自宅だったり、外出先だったり、お子様とはいろんな場所でたくさんの思い出を作ることができ、私も大変嬉しく思っています^^
最初は泣いていたのが信じられないくらい心を開いてくれたお子様には本当に感謝です!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪
千葉県・Mさん
Q.IROHAの保育サービスを利用してみていかがですか?
とても満足してます!
Q.他のシッターサービスとどんな違いを感じますか?
子供を第一に考えてくださる点がずば抜けているなと思ってます(意外と親におもねってしまう方もいらっしゃる中、なつき先生はとにかく子供がどうしたら心地よいか、楽しく遊べるか、生活リズムが崩れないか、など考えてくださる点が凄いです。
Q.利用前と利用後のご両親の気持ちの変化はありますか?また、どんな気持ちの変化がありますか?
子供に対する接し方や声かけなどがいつもとても勉強になっており、先生とお会いしたあとは先生がこう言ってたな…などと思い出して、実践したりしてます。 子育ての参考に…と育児書買って色々と読んだりもしますが、実際子供に接してる先生が本に書いてあることを自然と実践されているのを目の当たりにすると「あ、これかー!」などと感心して自分は読んで満足してるのを反省したりします(例えば子供の気持ちを代弁してあげるとか、状況を中継してあげるなど、あとは童謡を歌ってあげたりとか…、数えきれませんが…)。(笑)
Q.利用前と利用後の子どもの変化はどんなものがありますか?
娘は眠るのが苦手で夜も中々寝ないし、夜中起きてしまい夜泣きがひどかったりして困っていましたが、先生にお世話になった日はぐっすりでした。別の日も苦手なお昼寝もすんなり寝てしまったことがあり、私の中では先生は寝かしつけマスターです。秘伝のねんねのお粉でもかけていらっしゃるのでは…と我が家ではもっぱら噂になってます(笑)
Q.IROHAの訪問保育サービスをどんな方に薦めたいですか?
シッターを必要としてる方はもちろんですが、子育てで何か悩みがある人とかは先生が色々と解決できるヒントをお持ちなので、そういう方が先生と繋がれるといいなと率直に思います。
Q.率直なご感想を自由にご記入ください!
いつもありがとうございます。息子と娘2人ともお世話になり成長を見ていていただけて嬉しいです。意外にそういう存在は家族以外に無いので、長いスパンで子供の個性を受け止めつつ寄り添っていただける存在はとても貴重だと思っています。これからもよろしくお願いします(^^)

保育士より
いつもありがとうございます!
日々成長する子どもたちは毎回同じ手ではいられない・・というのが現状ですよね・・!
寝るのが苦手な子もいるので、その子に合った寝かしつけなんかも研究しなくてはならなかったり・・!子どもはとても繊細だなぁと改めて感じます。今後とも成長を見守れること楽しみにしています♪
もう一人で悩まないで大丈夫ですよ!

いろはの保育へようこそ
お越しいただきありがとうございます。
子どもとママのための子育てパートナー
保育士/心理セラピストの小西なつきです。
保育士としては14年目。
訪問保育で起業してから8年が経ちました。
10年ほど前、6歳離れた姉が育児ノイローゼになり、子どもに暴言を吐いている状況を目の当たりにしました。本人は気付いていませんでしたが「心理的虐待」に当たるものです。
小さいときは私の面倒もよく見てくれ、やさしい姉が私は大好きでした。そんな面倒見のいい姉が豹変する姿を見てショックを隠し切れませんでした。”やさしい姉がどうして・・?”頭が真っ白になり、涙がポロポロ出てきました。
でも、こんな状況では誰も幸せになれない。姉と話し合い、「これは虐待だよ」と正直に伝えました。姉はその時初めて涙を流しながら「どうしたらいいのかわからない・・」と心の内を打ち明けてくれました。姉は海外での孤独な子育てで「助けて」が言えずに心を追い込んでしまっていたのです。
この時、育児ノイローゼは誰にでも起こりうることなのかもしれない ――。産後に子どもを殺めてしまったり、自死という悲しい結末を迎えてしまうママもいるのが現実です。
子育ては素晴らしい経験であると同時に、エネルギーを子どもにすべてを注がなくてはならない時もあり、苦しくなってしまうときがありますよね。
この時に弱音を吐くことができた姉はカウンセリングを定期的に受け、子どもとの信頼関係を修復することができました。
心がつらい時、ママが「助けて」と言える場を作りたい。一人で頑張らなくていい。
そんな思いで赤ちゃんのケアはもちろん、ママの心のケアができるサポートをしています。
○子育てのコツ
○こころのセルフケアのコツ
○休むことに罪悪感を持たないコツ
○自分軸になるコツ
○子育てが楽しくなるコツ etc・・
産後うつの問題だけではなく、
子どもとの関り方やこころのセルフケア、「脳の仕組み」「コミュニケーション術」もお伝えします。
これからのあなたの子育てが前向きに楽しめるように。
うまく話せなくても大丈夫です。
◎誰にも「苦しい」って言えない
◎ひとりで悩んで不安で眠れない
◎子どもにイライラする
◎話を聞いてもらいたい
「こんなことで相談していいのかな・・」
「頑張ってるママはもっといるのに・・」
こんなふうに迷われている方、
お気軽にご相談いただけませんか?

少しでも気になった方は、
こちらをクリックしてくださいね↓↓↓
「LINEの方がラクで安心」という方は
LINEよりご連絡くださいね。
ご予約・お問い合わせは、こちらからどうぞ👇
私の願い

先日、松戸市内で産後うつのママが4か月の赤ちゃんを自分の手で殺めてしまったというニュースを知り、とてもとてもショックでした。
同じ松戸市ということで余計にショックが大きかったです。
助けられた命があったのに・・
ママも子どもも救えたのに・・
そう思うと、今私にどんなことができるのだろう・・と考えました。
私はセラピストでもあり、保育者でもあります。

子どもたちにはのびのびと、天真爛漫に、その命を輝かせてほしい。
子どもたちが大好きだからこそそう願っています。
ただ、生まれてきただけでも尊い存在。
そんな存在をママが自分の手で傷つけてしまう・・
お腹を痛めて生んだ我が子に手を出すなんて信じられませんが、それほどにも産後うつというものは恐ろしいものなんです。
あなたにはそんなふうになってほしくない。
だって、命をかけて生んだ大切な大切な子どもなんですから。
産後うつは人を殺めてしまうほど残酷なものです。でも、他人事ではないのです。
どうか、あなたのためにも、赤ちゃんのためにも一歩を踏み出してください。
私はあなたも、赤ちゃんも見捨てることはしません。
いつでも駆けつけます。
安心して「助けて」を伝えてください。
私はいつでも、あなたの「助けて」をここで待っています。

少しでも気になった方は、
こちらをクリックしてくださいね↓↓↓
よくあるご質問
Q:頼ることに抵抗があって踏み出せません
A:そのお気持ちはよく分かります。一度頼ってみれば、抵抗なくできるようになってくるはずです。まずは子どものためにも一歩を踏み出してください。心配であればオンラインの面談もできますので、一緒に不安を取り除いていきましょうね。
Q:自宅が散らかっていてもいいですか?
A:全然、気にしないでください!生活感のあるお家で悪いことはないんですよ。気にせずお迎えください。私も気にせずお伺いしますからね。
Q:赤ちゃんが泣き止まなかったらどうしよう?
A:大丈夫!赤ちゃんの仕事は「泣くこと」です。こちらは専門家としてどんな子どもにも対応してきました。どうぞご安心くださいね。
Q:何を準備すればいいですか?
A:いつもの赤ちゃんグッズがあればOKです。初回はオンラインでヒアリングも行います。その時にご不安な点はお話しさせていただきますのでご安心くださいね。
Q:お支払いはどうしたらいいですか?
A:お支払いはクレジット(Paypal)、銀行振込、現金で対応しています。

人に頼ることに迷っているあなたへ
今、子育てがどんなに辛くても、苦しくても
生きていくことすら諦めたくなっても、
あなたの未来にあるのは幸せだけです。
子どもと少し離れてみることだけでも、心が軽くなられた方がたくさんいらっしゃいます。
子育てをちょっと頼ることは
あなたのためでも、赤ちゃんのためでもあります。
今、子育てに悩んでいるあなたには、
育児ノイローゼに陥った姉のように心をすり減らすような子育てをしてほしくありません。
一日も早く本来のあなたのエネルギーを取り戻して、ママという立場ではなく、一人の女性としても輝いてほしい、そう心から願っています。
今すぐ、泣くことが仕事の赤ちゃんを変えることはできません。
ですが、
今、あなたは変わることができます。あなたを救えるのはあなただけです。